亀屋良長さんの『京和菓子手づくり教室』に参加しました

春です。あんこ好き、和菓子好き、京都好きな皆さまに、おすすめしたいお稽古ごとがあります。それは『京和菓子手づくり教室』、私も友人と二人で参加しました。
場所は「四条堀川」バス停沿いにある「亀屋良長」さんの4Fで、所要時間約70分をかけて和菓子を形づくる仕上げ工程を体験させていただけます。手ぶらで参加できて、料金は2,700円(税込)です。練りきりを三つ教わります。
楽しかったなぁ~。上手くできなくて、ヘンテコな形になって、それがまた楽しくって‥‥
2人、3人~5人くらいの少人数の教室かと勝手に思っておりましたら、参加者の多さにびっくり! 女性客、老年ご家族連れ、観光の方、修学旅行の男子学生さんたち‥‥ とても人気の教室は、事前予約制です。
こちらが、最初に用意されている手づくりセット。練りきりやあんこ、形を整える三角錐の道具、持ち帰り用のケース、‥‥作る前からワクワクです。
教えてくださるのは、プロの和菓子職人さん。おそらく、洋菓子でいうところの「グランシェフ」、飲食業でいう「総料理長」クラスのベテラン職人さんが、私たちのような素人相手に壇上に立ち、教えてくださいます。1803年創業の『京菓子司 亀屋良長』さんの、お客さまへの姿勢が伝わってくるようです。
京の練りきりは「ぎゅうひ」ではなく「りゅうひ」を使うこと、手のひらに乗せてやさしくつぶし、6~7センチくらいまで伸ばすこと、云々‥‥ 都度都度、ポイントをお聞きしながら作りました。
それぞれの机にサンプルが置かれています。前で先生が説明しながら見せてくださって、各テーブルを助手の先生が回って教えてくださって、サンプルも見ながらその通りにやってるつもりなのですが‥‥ なんとも不格好。それもご愛嬌です。初めての体験ですし、売り物でもないし、友人と二人で始終笑っておりました。
「さくら」と「萌え」、でき上がり二つを持ち帰り用に、「きんとん」は、お教室の最後にお抹茶と一緒に味わいました。お茶の時間に先生が教壇で打ってくださった和三盆のお干菓子は、舌の上で軽やかに儚くとけていく感じを味わいました。
一流の京和菓子職人さんに習う和菓子教室、誰か遠来の客人をもてなすとき、京都観光の一つに加えたいと思いました。
先生が時おり発せられる「メチャ◯◯」という言い回しと、私たちの不格好な和菓子をさして「箱に入れたら見違えます」の発言が、とても印象に残りました。
ホント、箱に入れたら見違えるようです。
あぁ、楽しかった~(^^)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■亀屋良長 kyo・mori 本店より市バスで10分くらい
京都市下京区四条通油小路西入ル柏屋町17 TEL 075-221-2005
最寄は、京都市バス「四条堀川」、地下鉄四条駅
9:00~18:00 1月1日2日以外無休
*和菓子教室は日曜を除く14:00~ 要予約
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Follow me!